宮城野区燕沢地区「のりあい・つばめ」本格運行 > 燕沢乗合タクシー運営協議会の取り組み
ページID:38399
更新日:2024年9月9日
ここから本文です。
燕沢乗合タクシー運営協議会は、燕沢学区町内会連合会、燕沢地区社会福祉協議会、燕沢地域包括支援センターが構成団体となっています。
検討会等 | 年月日 | 内容 |
---|---|---|
令和3第6回 | 令和4年1月12日 | 運賃設定について、収支計画について、利用促進策について |
令和3第5回 | 令和3年12月6日 | 令和4年度の運行計画について、利用促進策について |
令和3第4回 | 令和3年10月4日 | 本格運行の利用状況について、令和4年度の運行計画について、利用促進策について |
令和3第3回 | 令和3年8月2日 | 令和4年度の運行計画について、利用促進策について |
令和3第2回 | 令和3年6月17日 | 本格運行の利用状況について、利用促進策について |
令和3第1回 | 令和3年4月19日 |
「のりあい・つばめ」実証運行実績報告 |
令和3年4月1日~ | 「のりあい・つばめ」本格運行 | |
令和2第12回 | 令和3年3月10日 | 出発式について、利用促進策について |
令和2第11回 | 令和3年2月10日 | 出発式について、利用促進策について |
令和2第10回 | 令和3年1月13日 | 収支計画について、利用促進策について |
令和2年12月4日 | 仙台市地域公共交通会議(宮城運輸支局や県警等関係者の合意) | |
令和2第9回 | 令和2年12月3日 | 収支計画について、停留所について |
令和2第8回 | 令和2年11月5日 | 運行事業者選定、運行計画決定 |
令和2第7回 |
令和2年10月22日 | 本格運行(時刻・収支計画等)について |
令和2第6回 | 令和2年10月8日 | 本格運行(ルート・時刻等)について、運行事業者選定検討 |
令和2第5回 | 令和2年9月2日 | 本格運行(ルート・時刻等)について、交通事業者ヒアリングについて |
令和2第4回 | 令和2年8月5日 | 利用促進について、本格運行の方向性について |
令和2第3回 | 令和2年7月1日 | キャラクター名決定、利用促進について |
令和2年7月1日 | 燕沢乗合タクシー運営協議会を組織 | |
令和2第2回 | 令和2年6月1日 | 燕沢乗合タクシー運営協議会への移行について、キャラクター名について |
令和2第1回 | 令和2年4月13日 | 燕沢乗合タクシー運営協議会への移行について、キャラクター名について |
令和2年4月1日~令和3年3月31日 | 「のりあい・つばめ」実証運行 | |
みんなで育てる地域交通乗り乗り事業の活用 | ||
令和2年2月14日 | 地域公共交通会議(宮城運輸支局や県警等関係者の合意) | |
令和1第11回 | 令和2年2月17日 | 4月以降の運行についての最終確認 |
令和1第10回 | 令和2年1月22日 | 運行事業者選定、運行計画決定 |
令和1第9回 | 令和元年12月16日 | 4月以降の運行について(ルート・時刻)、運行事業者選定方法検討 |
令和1第8回 | 令和元年11月18日 | 利用促進策について、4月以降の運行について(停留所・ルート) |
令和1第7回 | 令和元年10月21日 |
2回目の試験運行の実績報告 積雪時等の運行判断、利用促進策、利用者アンケートの内容について |
令和元年10月2日~令和2年3月30日 | 「のりあい・つばめ」3回目の試験運行 | |
令和元年10月2日 | 「のりあい・つばめ」試験運行(3回目)出発セレモニー | |
令和1第6回 |
令和元年9月2日 |
10月以降の運行について最終確認 |
令和元年8月27日 | 地域公共交通会議(宮城運輸支局や県警等関係者の合意) | |
令和1第5回 | 令和元年8月5日 |
運行事業者選定、運行計画決定 |
令和1第4回 | 令和元年7月8日 |
10月以降の運行について(ルート・時刻) 運行事業者選定方法検討 |
令和1第3回 |
令和元年7月1日 |
10月以降の運行について(曜日・ルート・時刻) |
令和1第2回 | 令和元年6月3日 |
「のりあい・つばめ」運行状況中間報告 利用促進策(東北工業大学菊池教授より助言) |
令和元年5月 | 6町内会+燕沢地域包括支援センターへの利用促進に関するヒアリング | |
平成31第1回 | 平成31年4月22日 |
「のりあい・つばめ」運行状況中間報告 6町内会+燕沢地域包括支援センターへの利用促進に関するヒアリング内容について |
平成31年4月2日~9月27日 | 「のりあい・つばめ」2回目の試験運行 | |
平成31年4月2日 | 「のりあい・つばめ」試験運行(2回目)出発セレモニー | |
平成30第12回 | 平成31年3月25日 | 停留所設置 |
平成31年3月 | 6町内会+市営住宅で試験運行についての住民説明会 | |
平成30第11回 | 平成31年2月18日 | 停留所設置スケジュール、住民説明会検討 |
平成31年2月7日 | 地域公共交通会議(宮城運輸支局や県警等関係者の合意) | |
平成30第10回 | 平成31年1月21日 | 運行事業者選定、協賛・広報検討、停留所設置検討 |
平成30第9回 | 平成30年12月26日 | 運行事業者選定方法検討 |
平成30第8回 | 平成30年12月17日 | 試験運行2の事業計画策定(運行ルート、時刻表、回数券・定期券)、利用者アンケート結果報告(PDF:2,241KB) |
平成30第7回 | 平成30年11月28日 | 「のりあい・つばめ」試験運行実績報告 |
平成30第6回 | 平成30年10月31日 | 「のりあい・つばめ」運行状況中間報告 |
平成30年10月22日~11月16日 | 「のりあい・つばめ」1回目の試験運行 | |
平成30年10月22日 | 「のりあい・つばめ」試験運行出発式 | |
平成30第5回 | 平成30年10月10日 | 停留所設置 |
平成30第4回 | 平成30年9月10日 | 利用促進について、検討会メンバーのジャンボタクシー試乗会 |
平成30年8月~9月 | 6町内会+市営住宅で試験運行についての住民説明会 | |
平成30年8月22日 | 地域公共交通会議(宮城運輸支局や県警等関係者の合意) | |
平成30第3回 | 平成30年8月6日 | 住民アンケートの結果報告(PDF:961KB)、事業計画の策定、住民説明会の進め方 |
平成30第2回 | 平成30年7月18日 | 運行事業者の選定(地域のタクシー会社3社からの見積書の提出とヒアリングの実施) |
平成30年7月 | 住民アンケートの実施 | |
平成30第1回 | 平成30年6月18日 | 住民アンケートの実施方法、運行事業者選定方法 |
地域交通支援事業の活用 | ||
平成29第6回 | 平成30年3月19日 | 平成29年度のまとめ |
平成29第5回 | 平成30年1月22日 | 停留所位置、運行ルート、運行経費、運賃案 |
平成29第4回 | 平成29年12月18日 | 運行ルート案 |
平成29第3回 | 平成29年11月27日 | グループインタビュー調査の実施結果 |
平成29第2回 | 平成29年9~10月 | 6町内会+市営住宅でグループインタビュー調査、地域の問題点の把握(各集会所での聞き取り) 検討会に燕沢地域包括支援センターが参加 |
平成29第1回 | 平成29年8月28日 | 燕沢地区の状況・問題点、グループインタビュー調査の実施方法 |
まちづくり支援専門家派遣制度の活用 | ||
平成29年6月 | 連合町内会の6町内会と地区社会福祉協議会により燕沢地区交通検討会を組織 |
燕沢乗合タクシー運営協議会では、広報誌を発行し、地区内の回覧や地区社会福祉協議会のサロン活動等で配布しています。
令和6年8月号(PDF:923KB)
令和5年3月号(PDF:1,084KB)
令和4年11月号(PDF:1,066KB)
令和4年8月号(PDF:540KB)
令和4年3月号(PDF:2,359KB)
令和4年1月号(PDF:1,716KB)
令和3年11月号(PDF:2,467KB)
令和3年9月号(PDF:844KB)
令和3年7月号(PDF:504KB)
令和3年3月号(PDF:512KB)
令和2年10月号(PDF:398KB)
令和2年8月号(PDF:356KB)
令和2年6月号(PDF:629KB)
令和2年4月号(PDF:598KB)
令和2年3月号(PDF:586KB)
令和2年2月号(PDF:695KB)
令和2年1月号(PDF:646KB)
令和元年12月号(PDF:837KB)
令和元年11月号(PDF:567KB)
令和元年10月号(PDF:562KB)
令和元年9月号(PDF:657KB)
令和元年8月号(PDF:637KB)
令和元年7月号(PDF:910KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.