ページID:11356
更新日:2016年9月20日
ここから本文です。
同じ病気であっても治療期間は人によって違います。これからの治療の内容や見通し、毎日の生活で気をつけなければならないことなど、思い切って主治医に聞いてみてください。もし、長期戦になりそうなら、通院頻度や診療の曜日・時間を相談したり、通うのに便のよい病院・診療所を選ぶなど、自分の生活にできるだけ支障のない通い方を見つけていきましょう。
たくさん話したいことや聞きたいことがあるのに、うまく伝えられずに診察が終わってしまうという話はよく聞きます。例えば、必ず話したいことをメモしてみる、自分でうまく話せない人は誰かに一緒についてきてもらう、看護師など病院のスタッフから主治医に伝えてもらうなどしてみてはいかがでしょうか。
病院・診療所には、医師や看護師のほかにもたくさんのスタッフがおり、病気以外のこと、例えば、仕事、家族、お金、福祉のことなどの相談にのってくれる「ソーシャルワーカー」という人がいます。呼び方は、「ケースワーカー」「精神科ソーシャルワーカー」「精神保健福祉士」など、病院によって違う場合があります。もし、あなたの病院・診療所にソーシャルワーカーがいない場合でも、医師や看護師が相談にのったり、相談できるところを紹介したりするので、気軽に相談してください。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.